Tuesday 25 February 2014

Neovim #とは

Neovim というプロジェクトが出てきたらしい.


ドメインも取得した模様 (http://neovim.org/). readme.md から引用 :
Neovim is a project that seeks to aggressively refactor vim source code in order to achieve the following goals:
  • Simplify maintenance to improve the speed that bug fixes and features get merged.
  • Split the work between multiple developers.
  • Enable the implementation of new/modern user interfaces without any modifications to the core source.
  • Improve the extensibility power with a new plugin architecture based on coprocesses. Plugins will be written in any programming language without any explicit support from the editor.
By achieving those goals new developers will soon join the community, consequently improving the editor for all users.
It is important to emphasize that this is not a project to rewrite vim from scratch or transform it into an IDE (though the new features provided will enable IDE-like distributions of the editor). The changes implemented here should have little impact on vim's editing model or vimscript in general. Most vimscript plugins should continue to work normally.

 この野心的な取り組みはたちまち注目を集め,ひと月経たずに $10000 の資金調達を果たし lingr でも([1] [2] [3]) 色々と話題にのぼっているようだ.github の issues も現時点で 44 open, 89 closed, で議論も活発に行われている.ざっと見た感じの反応はそれこそ人によってまちまちだけど,「すごいね頑張って僕も協力したい」,「そらいいとは思うけど fork してそういうことするのはやっぱり無謀やと思うやで」「ついでに夢がめちゃくちゃ広がるぜ」「夢広げると死ぬで」「python ++」「Vimscript は死すべき」「機能拡張をやり始めたら死ぬがそうしないと中長期的には非常に地味なプロジェクトになる」とか色々,とはいえ注目を集めているのは間違いなく,そのうち supportive な声がかなり多い様子ではあります.

もう少し僕が情報系の人間ならこのあたりの動向を逐一 evernote にでも投げておいて,数年経ったところで(このプロジェクトが成功するにせよ,ポシャるにせよ)黎明期の様子をドキュメンタリーふうに綴ったりしたら面白いだろうと思っているのだが,残念ながらそこまで動向をリアルに捉えられる感じにはないかなーというのが正直なところ.だれかやってください.

この記事の動機は github に今ある issues のうち,黎明期感をよく感じられてかつ気軽に読めるものをまとめること.次あたりが個人的には眺めてて野次馬的にも面白い/かった:

後ろのふたつなどはこれから neovim がどうなっていくのかを楽しみに見るダシになりそう.

いずれにせよ vim がよりスッキリとまとまるならそれは歓迎すべきことのように思われるし,それによって live long and prosper (元ネタなんだっけ?) なことになるならそれはなるほど結構.開発に参加するほどの技量もなにもないけど,もうちょっとしたら人柱するくらいのつもりではいる.

No comments:

Post a Comment