Vim でカーソルといえば,
:help xterm-mouse-wheel とか :help mouse-using とかが出てくるけど,mouse オプションはほとんど切ってあるし,色々試すも今ひとつ要領を得ない.最終的に助けになったのは ここ で,
:help scroll-mouse-wheel とかを見ながら:map <mouseup><nop> :map <mousedown><nop>とかやればいいんじゃない,という話で(
<mouseup> は deprecated で今は scrollwheelup 使えってことらしいけど),それで駄目なら(僕もそうだった) terminal 側が何か (<up> とか)に map してるんじゃないか,という suggestion がある.この事例では gnome-terminal, 僕の場合は今は konsole だ.なるほど,と思って:map <up> :echo "hi"<CR>とかやってマウスくりくりすると,確かにこれに map されてるみたい.
というわけで,konsole の設定でそのへん外しても良いのだが,vim 外ではスクロールも便利に使ったりしてるのでこっちは切らずに, Vim 側に無視してもらうことにする.
<up> とか普段使わないし不便もしないでしょう.nnoremap <Up> <Nop> nnoremap <Down> <Nop>というか,そういえば
<Up> とかって Vimmer としてはどっちかというと使ったら負け感があるような….方向キーのアレ,ですよね?ついでに他のにも犠牲になってもらおう
nnoremap <Left> <Nop> nnoremap <Right> <Nop>あれ?この感じ,どこかで見たことあるような……
→これですね
vimmer養成ギプス - Self Reference
なるほど.ついでに
autoload の意味もわかりやすい感.<Left> とかは CTRL_w 系のアレにまわしてもいいかも知れない.とりあえず今回ので思いついてnnoremap <C-Up> <C-w>kとかやってみた.
No comments:
Post a Comment